女性活躍推進法に基づく
一般事業主行動計画

富士精工の取り組み
当社は、女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、女性労働者の職業生活における活躍の推進に関する取り組みを下記の通り実施します。
計画期間
2024年4月1日~2027年3月31日まで
計画①
| 取組内容 | 短時間勤務制度・フレックスタイム制等による柔軟な働き方の実現 |
|---|---|
| 目標 | 男女の平均勤続年数の格差を無くす |
| 実施時期 | 2024年4月~ |
計画②
| 取組内容 | 所定時間外労働時間削減のための措置を講じる |
|---|---|
| 目標 | 労働者全体の残業時間を一人あたり月平均15%低減する |
| 実施時期 | 2024年4月~ |
2024年4月1日
女性の活躍に関する情報公表
男女の賃金差異について
| 区分 | 男女の賃金差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
|---|---|
| 全労働者 | 74.7% |
| 正規従業員 | 73.4% |
| 非正規従業員 | 68.2% |
| 対象期間 | 2024年3月1日~2025年2月28日 |
|---|---|
| 賃金 | 基本給・超過労働に対する報酬、賞与等、各種手当、通勤手当含む。退職手当除く |
| 正規従業員 | 出向者含む |
| 非正規従業員 |
定年後再雇用者、パート社員、契約社員(無期有期)、出向者含む
|
労働者に占める女性労働者の割合
| 割合 | |
|---|---|
| 女性 | 21.9% |
| 男性 | 78.1% |
男女の平均勤続年数の差異(2025年2月末日)
| 2020年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 女性 | 19.4年 | 20.0年 | 20.7年 | 20.6年 | 20.5年 |
| 男性 | 20.9年 | 21.2年 | 21.8年 | 21.4年 | 21.3年 |


