2024 年度 緑化優良工場等経済産業大臣賞 受賞のお知らせ
この度、工場の緑化を積極的に推進し工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する、「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称:全国みどりの工場大賞)」を当社 「熊本工場」が受賞しましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらをご確認ください。
この度、工場の緑化を積極的に推進し工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する、「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称:全国みどりの工場大賞)」を当社 「熊本工場」が受賞しましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらをご確認ください。
JIMTOF2024にて配布を致しましたパンフレットを公開しましたのでお知らせいたします。
展示物の概要をコンパクトに見やすくまとめた内容になっております。
こちらからアクセスできますので、是非ご覧ください。
この度、2024年11月5日(火)から11月10日(日)まで東京ビッグサイトで開催されたJIMTOF2024には、合計129,018人の方々がご来場されました。
当社ブースにも多くの方々にお越しいただき、大変盛況のうちに終了することができました。
皆様のご支援とご関心に心より感謝申し上げます。
展示した製品は当社のホームページの「製品・サービス」ページにも掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
今後とも、当社製品・サービス・取り扱い商品にご期待ください。
いつも当社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
2024年10月25日より、新たなコンテンツが追加されました。
【製品・サービスページ】
お客様のお困り事に沿った製品・サービスを検索しやすくできる様、
お困り事から探すページを追加しました。
また、当社で取り扱いしている商品についても、新たにご紹介をしております。
【当社モノづくりページ】
当社のモノづくりについてご紹介しております。
お客様に高品質で高機能な製品をご提供させていただくことを目指しながら
近年「多品種少量生産」の課題となる「自働化」をキーワードに日々モノづくり力向上に取り組んでいる内容が掲載されております。
【採用情報ページ】
当社の魅力や働きやすさを紹介し、求職者の皆様にとって有益な情報を提供しております。
当社のビジョンやミッション、働く環境、福利厚生、キャリアパスなどについて詳しく説明しています。
また、社員の声やインタビュー記事も掲載しており、実際に働く社員の生の声をお届けします。
さらに、応募方法や選考プロセスについても詳しく記載しております。
興味をお持ちの方はぜひご確認ください。
今後も皆様に有益な情報をお届けできるよう、内容の充実に努めてまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
来る2024.11.5(火)~10(日)の6日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて
JIMTOF2024(第32回工作機械見本市)が開催されます。
今回のJIMTOFではHPをリニューアルした事に伴い、
改めて当社製品の周知及び当社のモノづくりにフォーカスした展示をいたします。
展示ではロボットを使った動きものや触って体験できる展示などお客様により分かりやすい展示品をご用意しております。
他にも『新製品』は勿論、『ギヤツーリング製品』、『特殊工程製品』、『モノづくり技術力』、『3Dプリント製品』、
『サービス』など、お客様のお役に立つことができる製品を展示しております。
多くの皆様に当社ブースに足をお運び頂きたく、スタッフ一同お待ち申し上げております。
来る2024.10.8(火)~9(水)トヨタ自動車様 本社 本館ホールにて栄豊会主催の第4回技術展示会が開催されます。
今回の技術展示会では幅広い把握範囲に対応できる、工具研削用チャック 「ユニバーサルチャック」と
高精度で誰でも簡単に使用できる測定器 「nano X5」 「nano9」を展示しております。
初期投資と段取り時間の大幅な低減・品質向上ができるご提案になります。
多くの皆様に当社ブースに足をお運び頂きたく、スタッフ一同お待ち申し上げております。
来る2024.7.4(木)~6(土)の3日間、愛知県国際展示場にてロボットテクノロジージャパン2024が開催されます。
富士精工としての出展はありませんが、オークマ様のブースにて締め付け君が展示されます。
マシニングセンタ内でボルトの締め付けが自動で出来る製品となっており、
治具の自動段替え、ワーク脱着の自動化を実現できる製品となっております。
ロボットテクノロジージャパン2024にお越しの際はオークマ様のブースに是非お立ち寄りください。
本製品は「いつでも、どこでも簡単に工具を観察できる」工具観察台です。
特別な装置無しで簡単に刃先状態の観察が可能、操作性と省スペース化を追及した工具観察台となっております。
材料の大部分を金属製から樹脂3Dプリント製に変更した事で、従来品と比較し、
製作時の電気使用量を70%低減
廃棄物量を20%低減する事ができました。
操作性が向上したことで、セッチング時間が短くなります。
お客様作業時の電気使用量も75%低減できる見込みとなっております。
パラパラドリル(研削タイプ)が日本機械工具工業会の環境調和製品に認定されました。
本製品はアルミ用の切粉細分化ドリルです。
高い切り屑分断能力を発揮し切り屑巻込みや残留の問題を解消。検査工程の廃止に貢献します。
ブレーカーの工法を抜本的に見直す事で、従来品と比較し、
製作時の電気使用量を70%低減
超硬廃棄量を72%低減する事が出来ました。
省資源化だけではなく、高能率化・高性能化も実現しました。
溝形状を最適化する事で
従来品と比較し、性能においては寿命が3.3倍、能率は2倍に向上しております。
第66回 定時株主総会関連資料(招集通知)を掲載いたしましたのでお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
いつも当社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
IRサイトをリニューアルいたしました。スマートフォンやタブレット端末からも閲覧しやすくなりました。
今後も適切でスピーディーな情報をお届けできるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2023年4月12日に公表いたしました2024年2月期通期連結業績予想数値と本日公表の決算数値との差異が生じましたのでお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
2024年2月期 決算短信〔日本基準〕(連結)を公表いたしましたのでお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
当社は健康経営に取り組む企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」に2年連続で認定されましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらをご確認ください。
当社情報の要約版として、会社案内を公開しましたのでお知らせいたします。
この会社案内では、主要な情報と当社の特色をコンパクトに見やすくまとめております。
こちらからアクセスできますので、ぜひご覧ください。
2024年2月20日(火)に<名古屋国際会議場 イベントホール>にて株式会社日伝様主催の展示会に出展いたします。
展示会のテーマは「工場設備のエネルギー効率化へ向けた実践的アプローチ」です。
その中で弊社もお客様のSDG'sに貢献するべくホルダ等の5R(修理、再生、再研磨、改造、省資源)などを展示する予定です。
ご多忙の事とは存じますが、この機会に是非ご来場賜りますようお願い申し上げます。
詳細はこちら
2024年2月7日開催の取締役会において、連結子会社である広州富士工具有限公司を解散し清算することを決議いたしましたので、お知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
第66期 四半期報告書(2023年9月1日~2023年11月30日)を東海財務局へ提出いたしましたのでお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。
2024年2月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)を公表いたしましたのでお知らせいたします。詳細はこちらをご確認ください。