01入社のきっかけ
先輩社員からの紹介がきっかけでした。ご近所付き合いもあり、そこで富士精工の話を聞きました。
ライン作業ではなく、自分で考えてモノづくりをしている会社であるという点に非常に興味を持ち、入社を決めました。
02仕事内容
主に製品の加工を担当しています。具体的には、平研→平面研削盤(平研) 万研→万能研削盤(万研) 内研→内面研削盤(内研)などの加工作業を行っています。また、安全部会の業務も担当しています。
03仕事のやりがい
周りの方から「あいつはできる」と認めてもらえたことが本当に嬉しかったですね。また、新しい仕事を任されるとやる気がより一層高まり、やりがいを感じます。例えば、平研で電動車関係の仕事を任されたときは、とてもやりがいを感じました。入社後は内研5年、平研4年、そしてワイヤーと、様々な工程を経験できたことも大きいですね。
04一番大変だった仕事
入社3年目頃の経験が特に印象に残っています。内面研削盤工程の軸を任されることになり、必死になって製品の加工方法の習得や工程の進捗管理をしていた時期がありました。その時は本当に大変でしたが、無事に軌道に乗せることができ今となっては良い経験になったと思います。
05仕事を通じて成長できたこと
いろいろな加工工程で作業することで、加工方法に対する知識や視野が広がりました。研修では知識を深めるのはもちろん、他部署の方とも交流ができて、良い刺激をもらえるので大変ですが、それ以上にモチベーションが上がります。
具体的には、部内教育でQC講師の経験や粉じんに関する研修、横断研修での問題解決能力の向上などがありました。また、技能検定にも挑戦し、円筒研削盤2級、フライス盤2級、平面研削盤1級を取得しました。現在は普通旋盤1級の取得に向けて練習中です。
こうした経験を経て、自分自身の成長を日々実感でき、仕事にも良い効果が表れているのを感じます。
06職場の雰囲気
当社は、とても良い雰囲気の職場だと感じています。先輩方は優しく親身になって話を聞いてくれますし、後輩は相談をしに来てくれたり、他愛もない話をしたりします。
特に良いと思うのは、自分の意見が反映できる職場環境があることですね。例えば、改善を提案した場面でも、快く反映してもらえるんです。このような環境があるからこそ、みんなが積極的に意見を出し合えるのだと思います。
Schedule
-
7:40
出勤
-
8:00
朝礼
進捗状況の情報共有 -
8:05
製品加工
-
11:45
昼食
-
12:45
ミーティング
進捗状況の情報共有 -
12:50
製品加工
-
19:00
帰宅
Message
明るく活気ある職場を一緒に作っていきましょう! 特に野球経験者の方は、ぜひ富士精工へ来てください。
当社はモノづくりのプロが多い会社です。これからは私たちの年代が引っ張っていかなければいけません。一緒に富士精工の未来を作っていきましょう。

Senior’s Profile
趣味
学生時代は、3年の夏まで野球に集中していました。朝6時から朝練をして、午後からの練習が夜遅くまで続くこともありました。土日はほぼ練習試合をしていたんです。
そのような部活動での経験があったからこそ、仕事量の多い時期でも、問題なくこなせています。厳しい練習を乗り越えてきた経験が、仕事への取り組み方にも活かされていると感じますね。
