Interview

社員インタビュー

英語圏で活躍したいという
自分の想いと
マッチしたのが決め手

新卒

技術部 2022年入社

01入社のきっかけ

地元である豊田企業合同説明会がきっかけでした。当社が地場産業の中心である自動車産業界で活躍していること、また海外拠点への積極的挑戦を支援するという企業の考えを知りました。将来は英語圏で語学を用いて活躍したいという自分の想いとマッチしたのが決め手になりました。

02仕事内容

私が担当している業務は主に3つあります。
1つ目は図面設計であり、お客様との仕様打ち合わせから参加する場合もあります。
2つ目は海外拠点窓口業務であり、海外の子会社からの議事録チェックや、依頼対応、参考資料の検出などが仕事となります。
3つ目は自社開発品への参画であり、図面設計の立場から新規開発に携わっています。

インタビュー写真

03仕事のやりがい

設計したものが製品として形になったときや、客先の生産現場で使用されているところを実際に見ることができたときにやりがいを感じます。特に、マンドレルや治具などの製品を目にしたときは嬉しかったです。

また、学んできた語学を活かして、製品展示会で海外のお客様をアテンドするなど、実務につなげられたことも大きな喜びでした。

04一番大変だった仕事

現在、協力メーカーさんと取り組んでいる開発品が最も大変な仕事です。やり取りが英語のため、細かい意思疎通が難しく、特に製品機能については専門用語も多いため時間がかかります。

この課題に対して、実際に海外に赴いて先方企業と打合せを実施したり、上司のサポートを受けながらTEAMS会議等も利用して取り組んでいます。

インタビュー写真

05仕事を通じて成長できたこと

社会人としてのコミュニケーション能力が身につきました。業務上、他部署を含めた多くの人と関わるため、相手に正確な情報・意図を伝えることが求められます。そのため、「十分かつ正しく情報を伝える」「わからないことは聞く」「わかりやすく展開する」などを念頭にコミュニケーションを取るように意識しています。

06職場の雰囲気

縦のつながり:面倒見がいい方が多く、丁寧に教えてくださいます。コロナが明けて部署での交流も増えているため、世代間の関わりも多いです。

横のつながり:最初の研修を共に過ごすため、同期とは仲良くなりやすいです。休みの日に遊んだり、一緒にお昼ご飯を食べたりする人もいます。また、他部署の情報なども共有し合えます。

Schedule

  1. 7:45

    7:45

    出社

  2. 8:00

    8:00

    メールチェック

  3. 8:30

    8:30

    図面作成

  4. 12:15

    12:15

    ランチ/休憩

  5. 13:15

    13:15

    客先打ち合わせ
    面直・WEB

  6. 15:00

    15:00

    社内会議

  7. 16:00

    16:00

    図面作成

  8. 18:00

    18:00

    帰宅

スケジュール写真

Message

富士精工は、若い社員でも積極的な挑戦を支援してくれる会社です。挑戦の中でミスをすることがあっても、次に活かせばいいと流してくれる会社風土があります。

また、働きやすさの面でもサポート体制が整っています。例えば、私が新型コロナ・インフルエンザと連続罹患して有休を使い切ったときは、フレックス勤務で上手く時間調整できました。ミスや失敗にも寛容な度量の広い会社です。

飲みニケーションなど、古い会社にありがちな強制的な行事参加もありません。

Senior’s Profile

趣味

自己研鑽として、今年度は知財検定に取り組んでいます。業務に関連しそうなスキル習得に努めています。
休日は、友達と外出したり、インドアでゲーム・ピアノなどを楽しんでいます。

趣味の写真

当社への採用エントリーはこちらから

ENTRY

ドミル君

SEIKOちゃん

back to top