Interview

社員インタビュー

お困りごとの解決から
お仕事を継続して
受注できることに

新卒

営業部 2016年入社

01入社のきっかけ

大学のキャリアセンターからの企業推薦・斡旋が決め手でした。地元企業と比較して平均年収も高く、実際に工場を見学した際に、挨拶が活発に行われている企業風景に魅力を感じました。

02仕事内容

入社以来、営業部門で働いています。

主な業務は、自動車部品の試作・開発品のお手伝い、受注処理、客先工場の生産効率改善、機械設備関連の仕事などです。その他、補給品の受注も担当しています。これは生産ラインから消えたものを当社で特殊受注として請け負うものですね。

インタビュー写真

03仕事のやりがい

お客様が私のことを他の担当者に紹介してくださり、新しい仕事をいただけると本当に嬉しいです。個人として信頼されていると感じる瞬間ですね。

また、いろいろな仕事に関わることで自分の知識が広がるのが一番のやりがいです。富士精工の本業は工具ですが、引き合いがあれば機械設計製作やロボットによる自動化、改善提案、部品など、さまざまな仕事に関わることができます。自分の知識が広がるとともに、他社とのつながりも増えて、とても面白いです。

04一番大変だった仕事

客先の少量部品の量産を、協力メーカー3社の協力のもとで立ち上げたときのことです。きっかけは、お客様から「他社での生産が対応できず、当社で対応できないか」との打診があったことでした。特殊な部品だったので、検査法や監査、工程能力、特殊工程の管理方法について、量産経験のノウハウがない中で、協力メーカーさんのアドバイスを仰ぎながら、自分で調べて対応しました。

非常に多くの苦労がありましたが、その分達成感も強く、この件を皮切りに、当社で少量量産部品の仕事を継続して受注することにつながりました。

インタビュー写真

05仕事を通じて成長できたこと

社内研修でのグループディスカッションなどを通じて、考え方の違う集団で意見を集約し、協力して問題解決にあたる手法を学びました。これらの経験は、社内の他部署・社外の協力会社さんと一緒になって案件をこなすという、日々の営業活動への取り組み手法として役立っています。

06職場の雰囲気

同じ職場はもちろん、前後工程の他部署の人たちとも仲が良く、先輩・後輩の間にも年齢の壁はあまり感じません。入社年度によっては、定期的に同期会も開かれているそうです。

社内ではゴルフコンペも活発に開催されていて、私も好きでよく参加しています。

Schedule

  1. 7:50

    7:50

    出社

  2. 8:00

    8:00

    朝礼

  3. 8:10

    8:10

    メールチェック
    事務処理

  4. 9:00

    9:00

    お客様と
    Teams打合せ

  5. 10:00

    10:00

    仕入れ先と
    メール・電話

  6. 11:00

    11:00

    社内で仕様打合せ

  7. 12:00

    12:00

    ランチタイム

  8. 13:30

    8:00

    外出
    納品・打合せ

  9. 16:00

    16:00

    事務処理
    資料作成

  10. 19:00

    19:00

    帰宅

スケジュール写真

Message

入社前は、仕事に対する具体的なイメージができず、慣れるかな…といった不安が私にもありましたが、入社後は、あいさつ・報連相ができれば何とかなります。

必要な知識は後からでも身についていきますので、気にせず飛びこんでもらえればと思います。

Senior’s Profile

趣味

土日休みのため趣味に没頭できます。私の場合、ゴルフにはまっています(目標:ラウンド100切り)。毎週ソフトテニスや、愛車でのソロキャンプなど、公私ともに充実した活動を送れていますね。

趣味の写真

当社への採用エントリーはこちらから

ENTRY

ドミル君

SEIKOちゃん

back to top