Interview

社員インタビュー

趣味が
仕事へのモチベーションへ
繋がっています

新卒

品質統括室 2023年入社

01入社のきっかけ

大学へ来ている求人情報で富士精工を知りました。
就活当初は医療事務を目指していましたが、大学での説明会で空き時間にたまたま富士精工の話を聞き、モノづくりの面白さ、多岐にわたる製造業の仕事内容を語って頂いたことがきっかけとなり、富士精工を受けようと決めました。

02仕事内容

品質統括室は主に、販売している製品の機能が満足しているかどうかを確認したり、品質を確認するための測定器の管理を行うなど、会社全体の品質に関わる業務を統括する部署です。
その中で私は、主に品質文書の最新情報を管理する仕事を行っています。
また、製品品質を保証する為の測定機器の購入・手配といった、仕事から自部署の勤怠集計や配達業務など、幅広く業務を行っています。

インタビュー写真

03一番大変だった仕事

品質確保に使用する図面の見える化をする仕事が一番大変でした。

莫大なデータの中から、自分が必要な図面情報を取り出す必要があったのですが、数万点近くあるデータの中から欲しい図面を選び、データ化する仕事は大変苦戦しました。データ化にはExcelを使用したのですが、学生時代にExcelの資格を取得していましたが、実戦となると慣れない関数やマクロには戸惑いました。しかし、先輩からアドバイスやフォローをもらい、業務を完遂する事が出来ました。

04一番嬉しかった仕事

当社のモノづくりの機密情報が書かれているマニュアルがあるのですが、保証に関する箇所の作成を上長より1から任せて頂き、完成させることができたことが、嬉しかった仕事になります。

インタビュー写真

05仕事を通じて成長できたこと

日常業務を行う中で、仕事の仕組みや製品の知識が少しずつ身に付いていきました。
学生時代の経験も活かしながら、創意工夫で業務改善をしています。

06職場の雰囲気

わからないことだらけで悩むこともありますが、部署の垣根を越えて多くの先輩方がフォローしてくださるので働きやすい環境です。
その中でも品質統括室は丁寧に説明してくださる優しい先輩が多くいます。

Schedule

  1. 7:45

    7:45

    出社

  2. 8:00

    8:00

    メールチェック

  3. 8:15

    8:15

    ISO文書改定・
    部の勤怠確認

  4. 12:00

    12:00

    昼食

  5. 13:00

    13:00

    部内ミーティング

  6. 13:15

    13:15

    ISO文書
    改定など

  7. 15:30

    15:30

    回覧文章の配布

  8. 16:00

    16:00

    文書の
    最新情報を管理

  9. 17:00

    17:00

    帰宅

スケジュール写真

Message

自分の経験やスキルを振り返り、自己分析をしっかりして、自分の強みを生かせる就職活動を頑張ってください。

ぜひ、富士精工に来てください!!

Senior’s Profile

趣味

漫画のコレクションです。

学生時代はアルバイトを掛け持ちしており、コロナ禍で辛い事も有りましたが、漫画を集めたいというモチベーションから、複数のバイトの掛け持ちもがんばる事ができました。

今も欲しい物を買うことが仕事を頑張るモチベーションへも繋がっており、社内の改善提案を出す事で得た報奨金でずっと欲しかった漫画を購入する事ができました。

趣味の写真

当社への採用エントリーはこちらから

ENTRY

ドミル君

SEIKOちゃん

back to top